こんにちは。着る服難民のコカです。
クローゼットの中を断捨離しなくてはと思いつつ全然できていなかったため、タイトルが気になって購入してみました。
「服はたくさんあるはずなのに、今日着る服がない」

どうしてなんでしょう。。
私自身、毎朝クローゼットの前で「着る服がない…」とウロウロすることがよくありました。
着ないなら手放せばいいのに、それもできず…
そんな時に出会ったのが、ジェニファー・L・スコットさんの著書『フランス人は10着しか服を持たない』です。
この本が教えてくれたのは、“おしゃれとは流行を追うことではなく、自分らしさを知ること”という視点。
結果として読んでよかったですし、断捨離に加えてオシャレのモチベーションも上がったので感想を書いていきます。
『フランス人は10着しか服を持たない』で学んだこと
著者のジェニファーさんは、フランスのパリでホームステイをした際に、ホストファミリーの生活スタイルに大きな影響を受けました。
特に衝撃的だったのが、「シーズンごとに10着程度の服で過ごす」というシンプルなワードローブ。
少ない服でも豊かに暮らすフランス人の価値観が紹介されています。印象的だったのは以下のポイントです。
- 自分のスタイルを知り、大切にする
- シーズンごとに10着程度の厳選されたワードローブを持つ
- 質のよいお気に入りを繰り返し着る
周りから浮くのが嫌だからと何となく流行りの服を買っていた私は、「流行を追わないおしゃれ」に強く惹かれました。



「ほんとうは好きな服」ってありますよね。
この本では、ただ服を減らすだけでなく、
上質なものを選ぶ、自分らしさを大切にする、「特別な日」ではなく日常を丁寧に暮らす
といった、ミニマリズムに加えて自分のスタイルを確立した暮らし方が提案されています。
実践してみた!クローゼットの見直し
私も自分のクローゼットを見直してみました。
- ときめかない服を捨てる
- 2年着なかった服は捨てる
などはよく知られている断捨離ルールですよね。
でもこの本を読んで、さらに断捨離の基準が増えました。
- 自分らしくない服は捨てる
- 今の生活スタイルや体型に合わない服は捨てる
パリの女性のように自分のオシャレを確立することを意識したら、大きなゴミ袋ふたつ分の洋服を捨てられました。
今まで断捨離の本や記事は散々読んできたのですが、この本はぶれない自分のスタイルを重視していて、捨てる服選びを後押ししてくれました。
自分らしさを軸にした服選びのすすめ
今の私は、流行よりも“自分の心がときめく服”を選ぶようになりました。たとえそれが流行遅れだと言われても、心地よくハッピーな気分でいられる服こそが“私らしさ”なのだと思います。
まとめ|“少ない服で豊かに暮らす”という選択肢
『フランス人は10着しか服を持たない』は、「何を捨てるか」よりも「何を大切にするか」に気づかせてくれる本でした。
たくさんの服よりも、自分に似合う少数精鋭のワードローブで、毎日をもっと自由に、新鮮に。
ぜひ、流行にとらわれず“自分の心をハッピーにする”おしゃれを楽しんでみてください。